ネット副業をやるなら開業届は必須?

収入を得るためにネット副業を始めるわけですので、その際には必ず開業届を出さなければならないと思う人が多いです。
開業届の存在すら知らない人も少なくありません。

開業届とは、個人で事業を開始する際に税務署へ提出する書類のことです。
正式には個人事業の開業・廃業等届出書と言います。その名の通り、廃業をする場合にも同じ書類を提出します。
税務署の他、国税庁のサイトから書類をダウンロードして入手することが可能です。

書類の提出タイミングですが、事業を始めてから1ヶ月以内に提出するよう、国税庁が呼びかけています。
この話を聞くと、ネット副業を今すぐ始めようと思っている人は急いで開業届を税務署に持っていかなければならないと焦るはずです。

また、既にネット副業を開始していて、1ヶ月以上経過している場合、何か罰則を受けるかもしれないと不安になる人も大勢いるでしょう。

実のところ開業届の提出については、現時点において義務化されていません。ネット副業を始めるからといって、必ずしも提出しなければならないものではないと言うことです。1ヶ月以上ネット副業をしている人も同様です。数ヶ月どころか、数年経過していたとしても、開業届の未提出による罰則は存在しません。

ネット副業に限らず、ネット以外の副業や本業で事業を行っている場合も該当することです。所得の有無も関係ありません。
まだ稼げていない人も、ネット副業で成功して大きく稼いでいる人も、開業届を提出していなくても大丈夫です。

現状において、ネット副業で開業届を提出済みの人は少ないとされます。
但し、開業届を出すことによるメリットがたくさん存在するため、覚えておくことをおすすめします。
税金対策に使えるのがメリットです。

損益通算ができる、青色申告特別控除の対象になる、専従者給与や事業のために使った費用を経費として計上できるなどです。

これらのメリットを活用すれば所得を少なく申告できるため、その分だけ所得税や住民税を抑えられます。稼ぎの多くを手元に残せるのが魅力です。
また、開業届を提出すれば、屋号で銀行口座を作れるようにもなります。
ネット副業のお金の管理が楽になるのがメリットです。

但し、これらのメリットを受けるためには手続きが必要であったり、確定申告書の提出書類がやや複雑になるなどします。ネット副業の所得が20万円を超えたときなど、一定以上稼げるようになったタイミングで開業届を出すのがおすすめです。

未分類

Posted by admin